おしごと

おしごと · 2021/07/09
7月21日に絵を描かせていただいた新刊『坂の上のパン屋さん』(尾崎美紀作・たかおかゆみこ絵 文研出版)がでます。 お話をいただいたのが昨年暮れ、神戸にある実在のパン屋さんがモデルということで、ぜひとも取材とロケハンに行きたかったのですが、ときはコロナまっただ中。 県をまたいだ移動は自粛せざるを得ず、泣く泣くあきらめたのでした。
おしごと · 2021/06/04
「デジタル画はじめました」/子どもの本/児童書・児童文学・絵本のさし絵・イラスト
 イラストのお仕事をはじめてそろそろ15年、ながらくアナログ一辺倒だったわたしですが、わけあってデジタルに手をだしてみたら、なんとまあ楽しいこと!...
おしごと · 2020/09/03
『保育の友』連載「子どものつぶやき」挿絵・イラスト
   月刊『保育の友』の連載「子どものつぶやき」が、100回目をむかえました!  保育士さんたちがひろった子どもたちの小さなつぶやきにイラストをつけさせていただくこのお仕事がはじまったのは2012年の春。
おしごと · 2020/06/01
子どもの本/保育・育児書の挿絵・イラスト/翻訳版
 以前絵を描かせていただいた『絵で見てわかる「しぐさ」で子どもの心がわかる本』(渡辺弥生著 PHP)の中国語簡体字版が出版されるそうで、見本本をいただきました。
おしごと · 2020/04/01
子どもの本/教科書・教材の挿絵・イラスト
 光村図書さんの令和2年度発行の教科書、小学校国語の三年生上下巻、四年生上下巻に、子どもたちと一緒に学習をすすめていく仲間の挿絵をたくさん描かせていただきました。  わたしは新学期、国語の教科書をもらうといちばんに挿絵を見て、読み物部分はその日のうちにぜんぶ読んでしまうタイプの子どもでした。    
おしごと · 2020/01/30
子どもの本/パンフレット/積み木遊びの子どもの挿絵・イラスト
   フレーベル館さんが運営されている「キンダープラッツ」のリーフレットのイラストを描かせていただきました。  キンダープラッツは「きづく ひろがる あそびの広場」をテーマにした子どもたちのための絵本と遊びの広場で、たくさんの絵本や玩具、ワークショップを親子でたのしむことができます。
おしごと · 2019/08/02
子どもの本/児童書・児童文学の挿絵・イラスト
 『うそつきタケちゃん』(白矢三恵著 文研出版)  7月30日に挿画・挿絵を描かせていただいた児童文学がでました。  児童文学に関しては、ここのところ自分でお話も書くことが続いていて、久々の挿絵のみのお仕事でしたが、とても楽しかったです。
おしごと · 2019/05/24
子どもの本/保育園ぼうし/保育園児の挿絵・イラスト
 まだ5月だというのに急に暑くなってきました。   月刊『保育の友』の中の「子どものつぶやき」というページに毎月挿絵を描かせていただいて、今年で7年目なのですが、今描いているのは保育園のプールのようすです。...
おしごと · 2019/05/18
子どもの本/児童書・児童文学・絵本の挿絵・イラスト
『エレベーターは秘密のとびら』(三野誠子著  岩崎書店)  2010年の発売から9年、挿画・挿絵を担当させていただいたこの本、このたび9刷が届きました。...
おしごと · 2019/05/09
子どもの本/保育・育児書の挿絵・イラスト
 『絵で見てわかるしぐさで子どもの心がわかる本』(渡辺弥生著 PHP)  0歳から13歳の子どもたちを180点ほど描かせていただきました。各ページにイラスト満載。  子育てにふとまよったとき、対象年齢のページをひらけばわかりやすくやさしい言葉でそっと応援してくれる本です。...