ABOUT

 

子どもの本/児童書・教科書・保育書・育児書・絵本の挿絵・イラスト/イラストレーター/たかおかゆみこ

たかおかゆみこ🎨

子どもの本のイラストレーター、作家。

大学で絵本と児童文学を学び、中学校図書館司書として七年間勤務ののち、主に児童書、教科書、育児書、雑誌のさし絵を中心に活動中。

『マーサとリーサ』シリーズ(岩崎書店)ではお話も手がける。

図書館や書店で『マーサとリーサ』のDIYワークショップなどもひらいています。

 

*作品は手描きとデジタルで描いています。

*手描きの場合、ラフのやりとりはデータでできますが、納品は手渡しまたは宅配便でおねがいしております。

*2021年度よりデジタルでも描きはじめました。

作画ソフトはCLIP STUDIO PAINT、納品形式はPSD、JPGその他対応いたします。

デジタル作品のサンプルはこちら

 

 

 おもな仕事

📖児童書

●作・絵

『マーサとリーサ①お片づけのなやみ、ひきうけます!』(岩崎書店)

『マーサとリーサ②とびきりの夏の思い出、つくります!』(岩崎書店)

『マーサとリーサ③花屋さんのお店づくり、手伝います!』(岩崎書店)

●絵

『坂の上のパン屋さん』(尾崎美紀著 文研出版)

『うそつきタケちゃん』(白矢三恵著 文研出版)

『学校の鏡は秘密のとびら?』(三野誠子著 岩崎書店)

『エレベーターは秘密のとびら』(三野誠子著 岩崎書店)

『電車でノリノリ』(新井けいこ著 文研出版)

『あの時間に、クスノキの上で』(中尾三十里著 文研出版)

『ちゃわん虫とぽんこつラーメン』(早川真知子著 文研出版)

『ロストガールズ』(宮下恵茉著 岩崎書店)

『子どものための防災BOOK 72時間生きぬくための101の方法』(夏緑著 童心社)

『きせきの海をうめたてないで!』(キム・ファン著 童心社)

『遺跡から調べよう①旧石器・縄文時代』(設楽博己著 童心社)

『遺跡から調べよう②弥生時代』(設楽博己著 童心社)

 

📖育児保育その他書籍

『指と耳で見る、目と手で聞く~視覚障害・聴覚障害のある人の暮らす世界』(金治直美著 ぺりかん社)

『赤ちゃんの未来がひらける「七田式」新しい胎教』(七田厚著  PHP)

『発達障害の子が「キレる・怒る」を自分でコントロールできるようになる本』(有光興起著 PHP)

『発達障害の女の子の自立のために親としてできること』(藤原美保著 PHP)

『絵でみてわかるしぐさで子どもの心がわかる本』(渡辺弥生 PHP)

『心身症の子どもたち』(田中秀高著 合同出版)

『保育の根っこにこだわろう』(村田保太郎著 全社協)

『たくましい男の子を育てる母親講座』(正司昌子著 PHP)

『幸せな女の子を育てる母親講座』(正司昌子著 PHP)

 

📖教科書・教材

『小学校国語 三年上 わかば』(光村図書)

『小学校国語 三年下 あおぞら』(光村図書)

『小学校国語 四年上 かがやき』(光村図書)

『小学校国語 四年下 はばたき』(光村図書)

『新・中学生の道徳 明日への扉 1』(学研教育みらい)

『中学校道徳 三年 輝け未来』(学校図書)

『中学校道徳 一年 あすを生きる』(日本文教出版)

『小学校道徳 三年 あすをみつめて』(日本文教出版)

『小学校道徳 四年 あすをみつめて』(日本文教出版)

『小学校道徳 五年 あすをみつめて』(日本文教出版)

『小学校道徳 六年 あすをみつめて』(日本文教出版)

『中学校道徳 三年』(進学社)

『国語Vドリル 一年』(光文書院)

『国語Vドリル 五年』(光文書院)

 

📖雑誌

『保育の友』2012年5月号~「こどものつぶやき」連載中(全国社会福祉協議会)

『保育の友』2021年12月号「特集質を高めるチームワーク」

『あそびと環境012』2021年10月号「特集絵本と出会い絵本を読みあう」(学研プラス)

『保育の友』2021年7月号「特集こんなときあなたならどうしますか~心がけたい毎日の保育~」

『ちゃぐりん』2018年6月号「となりの吉田くん」(松原さゆり著 家の光協会)

『日本児童文学』2016年1,2月号「明日だけラムネ色」(吉野万里子著 日本児童文学者協会)

『日本児童文学』2015年3,4月号「鈴村、転校するんだってよ』(笹生陽子著 日本児童文学者協会)

『ちゃぐりん』2009年11月号「わらにおの約束」(堀米薫著 家の光協会)

『ガールスカウティング』2007〜2009年「ふくろうおばさんの知恵袋」(社団法人ガールスカウト連盟)

 

📖その他

カタログパンフレット『運動会用品』(ひかりのくに)

 施設リーフレット『キンダープラッツあそびガイド』(フレーベル館)

 

📖寄稿

月刊こどもの本2017年3月号「わたしの新刊」(日本児童図書出版協会)

 

 

ほか